0

台湾寄席実行委員会は12月7日、交流協会文化ホールにおいて講談師の一龍斎貞弥さんと落語家の三遊亭円左衛門さんを招いて台湾寄席(講談と落語の会)を開催した。公演は全て日本語で行われ、中国語の通訳や字幕がないイベントであったが、100人が収容できる会場には在台日本人の他、70人以上の台湾人が訪れ、日本の伝統芸能に酔いしれた。

三遊亭円左衛門さん(左から3人目)、一龍斎貞弥さん(同4人目)と台湾寄席実行委員会のメンバーら

今回のイベントを主催した台湾寄席実行委員会は、台湾に長期滞在した事のある日本人有志によって結成されたもので、東日本大震災における台湾からの多額の義援金寄付に対し、文化交流の形で恩返しをしようと計画が進められた。また、出演したお二人には以前から実行委員会のメンバーと交流があり、お二人とも台湾とは不思議な縁があった事から、事業への無償協力を快諾し、今回の台湾寄席実現となった。開催前、三遊亭円左衛門さんは「落語は庶民の身近な出来事を題材にしており、見ていて解り易く、笑いが起きるもの」とその魅力を語った。

 

午後6時半から始まった台湾寄席では講談「お竹如来」と落語「抜け雀」が演じられ、それぞれの演目の前には講談や落語の生い立ちを解り易く紹介する時間も設けられた。一龍斎貞弥さんは現役の講談師は日本に79人しかいない事を「西表島のイリオモテヤマネコとほぼ同数」、「特別天然記念物だ」とユーモアたっぷりに表現し、会場の笑いを誘うとともに、伝統芸能保存の難しさと重要性を語った。

 

交流協会での講談と落語の会の開催は初の試みであった事と、出演したお二人はどちらも初の海外公演と言う事もあり、どれだけの観客が集まり、どの様な反応が返ってくるかは未知数の中での公演であったが、実際には若い人からご年配の方まで、多くの観客で満員御礼となり、大きな笑い声も起こるなど、賑やかな寄席となった。講演後、日本語学科の大学院に通っていると言う台湾人女性は「日本語の授業でビデオを見た事はあるが、実際には初めて見た。一人なのに声色がコロコロ変わり、面白かった」と感想を語った。また落語ファンと言う日本人男性は「異国の地で生の落語に触れられた事に感謝。在外日本人にとっては非常に良かった」と満足そうに話した。

 

台湾寄席実行委員会は今後も何らかの形で公演を実施し、東日本大震災の支援に感謝するとともに、日台間の文化交流を図って行きたいとしている。