山谷えり子参議院議員インタビュー 領土問題の原点は政治信条、「家族、教育、国直し」

0
IMG_5076z
山谷えり子参議銀議員

 宝塚歌劇団の4月台湾初公演、2014年6月の国立故宮博物院収蔵物の日本展開催に象徴されるように、日台の友好関係の進展が注目されるなか、領土問題では中国(台湾)との間で緊張関係が続いている。領土問題や台湾との交流を政治課題のひとつに掲げる、山谷えり子参議院議員に話を聞いた。

Q東日本大震災以降、義援金をきっかけに日台関係は緊密さを増しているが。

A世論調査では、日本人の9割が日台関係は良好と答えておりまして、台湾の方も8割の方が日本が好きと答えてくださって。世界中で最も距離的に近く、心理的に好感を持ちあう国だということは分かっていましたが、東日本大震災の時に200億円という義援金が寄せられて。私、テレビを見ていましたら、大勢の方が会場に殺到して日本への思いを語りながら義援金を送ってくださる姿を見て本当に気持ちが熱くなりましたね。

Q東日本大震災の政府追悼式に台湾の代表が出席されたが。

A政府主催の記念式典で台湾の代表の方が献花をしてくださいまして私の目の前をお歩きになられました。その時の光景が蘇って参りまして台湾と日本の本当に親しい関係というものを再確認致しました。

Q台湾で義援金に対するお礼のイベントを開催されたが。

A民間の皆様と一緒に「謝謝 台湾 日本加油!! 感謝会」(2011年12月2日)を台北の国立国父記念館で開催させていただきました。その時に(震災で)親をなくした学生さんが「台湾の皆さん、ありがとう」と語られ、ジュディオングさんが素晴らしい歌をうたわれ、また十二単の着装も30分間、静かななかで皆さん集中してご覧くださって、最後は満場の拍手です。台湾と日本は、祈りの気持ち、悲しみ、笑い、明るさ、我慢強さ、そうした民族の心、あるいは風土から来るものかもしれませんが、共通しているなということを改めて確認して嬉しく思いました。

Q宝塚歌劇団の台湾公演、国立故旧博物院収蔵物の日本での展覧会開催について。

A宝塚歌劇団の創立99周年記念の公演でもあるということで、日本の誇るショー文化のひとつでもあるのでぜひ鑑賞していただきたいと思いますし、故旧博物院の展覧会については、それを日本で見て感じることができるというのは日台関係の新しいステージへのステップになるかなと思っております。

Q領土問題がクローズアップされているが。

A10年前に“領土議連”(会長)を仲間と作り、今、超党派で100人近い議員が参加していますが、当時は子どもたちに領土教育、主権教育といった基本的な教育をしてもらいたいと要望していました。現在、尖閣列島に関しては、民主党政権になってからたびたび領海侵犯が起きるようになって、こういう状態はいけないと思っております。沖縄の漁業組合の方たちが尖閣地域で漁ができにくくなっているなかで、我が国の海なのですから当たり前に漁ができるようにしたいと思っておりますし、海上保安庁の警備も手厚くするようにしたいと思います。

Q山谷さんの政治課題は。

A私の最初の選挙公約は、「家族、教育、国直し」というものです。戦後主権を回復して今年で61年になりますが、GHQによる占領時代に教育がゆがめられて、それがいまだに正常な状態に戻っていない部分があります。若者たちに希望をもってもらえる教育(道徳・歴史・地理教育ほか)が不十分なままです。それを取り戻そうと考えています。また、家族については社会の基礎単位として考えるということ(安心の育児・介護制度ほか)。多くの国、とりわけ先進国の憲法には、「家族は尊重されるもの」と書かれていますが、日本の憲法にはそれが書かれていません。そして長く解決をみない拉致問題。こういう日本でいいのかという意味での国直し(拉致問題・領土問題ほか)。「家族・教育・国直し」は、私の政治家としての背骨、ものを考える基準になっています。領土問題もここからきているわけです。

●山谷えり子参議院議員 プロフィール

昭和25年9月19日、東京都武蔵野市生まれ。昭和48年3月、聖心女子大学文学部卒業。 出版社勤務を経て、ラジオ・雑誌・新聞の特派記者として渡米、家族・教育・生活問題などを取材。サンケイリビング新聞記者、産経新聞生活面記者、テレビキャスター、エッセイスト、サンケイリビング新聞編集長に就任。平成12年6月、衆議院議員初当選。平成16年7月、第20回参議院議員選挙(比例区) 初当選(得票数242,063票)、平成22年7月 、第22回参議院議員選挙(比例区)当選(2期目)(得票数254,469票)。

所属議員連盟:日本の領土(竹島、尖閣諸島等)を守るため行動する議員連盟会長、北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟(事務局長)、日本・台湾経済文化交流を促進する若手議員の会ほか多数。