
第8回を数える「大阪アジアン映画祭」が本日より17日までの日程でスタートした。これに先だち、3月4日には、ABCホールでプレオープニングイベントとして、ウェイ・ダーション(魏徳聖)監督の「セデック・バレ 第一部 太陽旗」が上映され、魏監督の舞台挨拶もあった。同映画は、昨年の同映画祭で日本初上映された以外は、これまで日本では未公開。
今回の映画祭では、上記の「セデック・バレ 太陽旗」のほか、4本の台湾映画が初上映の予定で、いずれの作品も監督が来日し、舞台挨拶を行う。
注目したいのは、「東日本大震災から2年―特集企画」部門の「希望の樹―大槌アート 日台共同プロジェクト」である。日本の作品だが、内容は台湾のアート集団・台湾壁画隊と東日本大震災の被災地の人々との1週間にわたる交流のドキュメンタリーである。
ちなみに、「セディック・バレ」(第一部 太陽旗 第二部 虹の橋)は、4月20日より、ユーロスペース(東京)、吉祥寺バウスシアター(東京)、シネ・ヌーヴォ(大阪)、第七藝術劇場(大阪)、シネマスコーレ(愛知)名古屋シネマテーク(愛知)で公開が決まった。
【第8回大阪アジアン映画祭台湾映画作品】
※ セデック・バレ 太陽旗(Warriors of the Rainbow Ⅰ: Sun Flag)
2011年/台湾/セデック語・日本語/144分
監督:ウェイ・ダーション(魏徳聖)
出演:リン・チンタイ、ダーチン、安藤政信、ビビアン・スー、木村祐一
※ GF*BF(女朋友。男朋友)
2012年/台湾/105分/中国語
監督:ヤン・ヤーチェ(楊雅喆)
出演:グイ・ルンメイ、ジョセフ・チャン、リディアン・ヴォーン、チャン・シューハオ、レナ・ファン、ティン・ニン
※ ポーとミーのチャチャ(Cha Cha for Twins(寶米恰恰))
2012年/台湾/101分/中国語
監督:ヤン・イーチェン(楊貽茜)、ジム・ワン(王傅宗)
出演:ホアン・ペイジア、ポール・チャン、オウヤン・ルン、ジャン・シーイン、リー・チーチ
※カラ・キング(Kara King)
2012年/マレーシア・台湾/95分/中国語
監督:Namewee
出演:Namewee、ン・マンタ、フランキー・ガオ、クストファー・ダウンズ、タイガー・ファン、アイリス・ウー、リボン・オーイ
※BBS住人の正義(Silent Code(BBS郷民的正義))
2012/台湾/106分/中国語
監督:ヒーロー・リン(林世勇)
出演:チェン・ボーリン、アイビー・チェン、シュウ・ジエカイ、パフ・クオ
【「東日本大震災から2年―特集企画」部門】
希望の樹〜大槌アート 日台共同プロジェクト
THE HOPE TREE/Otsuchi Art Collaborative Project By Japan & Taiwan
2012年/日本/43分/日本語・台湾語
監督:青池雄太
【会場】
・梅田ブルク7(梅田)
大阪市北区梅田1-12-6 E-ma(イーマ)ビル7F TEL.06-4795-7602
座席数:シアター1 441席、シアター3:242席
・梅田ガーデンシネマ(梅田)
大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビルタワーイースト4F TEL.06-6440-5977 座席数:111席
・シネ・ヌーヴォ(九条)
大阪市西区九条1-20-24 TEL.06-6311-1416 座席数:69席
・第七藝術劇場(十三)
大阪市淀川区十三本町1-7-27 サンポードシティ6F TEL.06-6302-2073座席数:96席
・プラネット・スタジオ・プラス・ワン(梅田・中崎町)
大阪市北区中崎町2-3-12パイロットビル2F TEL. 06-6377-0023座席数:43席
・大阪歴史博物館(谷町四丁目)
大阪市中央区大手前4-1-32 TEL.06-6946-5728座席数:280席
・ABCホール(福島)
大阪市福島区福島1-1-30 TEL.06-6451-6573 座席数:294席
・大阪市中央公会堂(中之島・淀屋橋)
大阪市北区中之島1-1-27 TEL.06-6208-2003