東京国立博物館が國立故宮博物院南分院に借用する作品を一部公開

0

 

日本の教科書にも掲載されている「土偶」
日本の教科書にも掲載されている「土偶」

博物館の相互交流に基づき、東京国立博物館(以下:東博)と九州国立博物館(以下:九博)の収蔵品による日本美術の展覧会「日本美術の粋 東京・九州国立博物館精品展」(仮称)が2016年10月から2017年1月にかけ開催される。会場となるのは2015年末に開館予定の國立故宮博物院南分院(台湾・嘉義県太保市)(以下:南分院)。南分院開館後、最初に海外から作品を借用する大規模な特別展となる。

これをうけ東博は「台北 國立故宮博物院展」が開幕した6月24日、台湾メディア向けに南分院に借用する作品を一部公開。東博の列品管理課長の富田淳さんと、調査研究課長の田良島哲さんによる質疑応答が行われた。

同展には東博及び九博の提案、そして故宮からの要望により日本絵画、仏教彫刻、陶磁・漆器などの名品約150件を精選。国宝、重要文化財、重要美術品が展示作品のうち68件と多きに及び展示される予定となっている。富田さんによると、これは今までに例にない数の借用だという。

重要文化財の三彩有蓋壺
重要文化財の三彩有蓋壺

主な作品としては、中高生の教科書にも登場する重要文化財の「土偶(縄文時代)」や高村光雲作「老猿(明治時代)」、国宝の狩野秀頼筆「観楓図屏風」など。

田良島さんは作品について「老猿は日本が近代化するなかで、それまでの美術とは異なった新しい製作を象徴する作品である。他の注目作品は江戸時代の葛飾北斎・富嶽三十六景などがあげられる。これは日本のイメージを代表する作品だ」と述べていた。なお、同展のグッズ販売も考慮に入れているという。

老猿
老猿

 

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here