台湾映画を観て台湾を知ろう―『祝宴!シェフ』編

0

日本の隣国“台湾”をより深く知る手段として「台湾映画を観る」という方法はいかがだろうか?台湾映画は今、台湾本土はもちろん日本でも注目を浴びており、福岡国際映画祭や日本各地で開催される映画祭では台湾映画が特集されている。今年の11月に『祝宴!シェフ』、12月に『天空からの招待状』、そして来年1月には『KANO 1931海の向こうの甲子園』(以下:KANO)など台湾映画の上映が組まれ、日本公開が予定されるなど人気に拍車がかかる。さらに台湾人映画監督として著名な陳玉勳監督と齊柏林監督は日本公開に先駆け、それぞれ自身が手がけた作品のPRのため来日。台湾を知り、より見聞を広げるのなら、いま台湾映画を鑑賞するのがベストと言える。

 

『祝宴!シェフ』の陳監督が語る

~16年振りの長編映画に対する思い~

『祝宴!シェフ』(C)2013 1 PRODUCTION FILM COMPANY. ALL RIGHTS RESERVED.
『祝宴!シェフ』(C)2013 1 PRODUCTION FILM COMPANY. ALL RIGHTS RESERVED.

台湾祝宴料理が題材となっている『祝宴!シェフ』は、陳監督が16年ぶりに手掛けた長編映画だ。来日した陳監督は16年間長編映画を撮らなかった理由として、台湾映画界が長い間不況であったことを挙げ、「ここ最近、台湾映画界の景気が回復し良い状況になったなかで、もう1度長編をとってみたいと思った」と語った。題材に選んだのは台湾の伝統的な料理だった。この題材は、社会の雰囲気が皆グルメに熱心な事に注目した陳監督が、その中で台湾独自の伝統的な料理を知る若者は少ないという問題点を発見。そんな若者たちに是非この台湾独自の伝統を知ってもらいたいとの思いで制作したという。

この度の日本公開について陳監督は「日本公開の運びとなり、とても嬉しく思う。日本の方々にはこの映画を通じて、台湾料理のバラエティに富んだ面を理解してほしい」と話していた。また、「料理を綺麗にみせるため、鮮やかな色を美術に用いた」という同映画は2014年台北映画祭で美術賞も受賞している。

なお、日本語吹き替え版ではヒロインのシャオワンを応援するオタクトリオ「召喚獣」の日本語吹替を日本のお笑い芸人ロバートの3人が担当しており、コントさながらの濃いキャラを演じている。

『祝宴!シェフ』の陳玉勳(チェン・ユーシュン)監督
『祝宴!シェフ』の陳玉勳(チェン・ユーシュン)監督

祝宴!シェフ

▼日本公開情報

11月1日(土)シネマート新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー

出演:リン・メイシウ(林美秀)、トニー・ヤン(楊祐寧)、キミ・シア(夏于喬)

2013年/台湾/145分/中国語、台湾語/カラー/スコープ/DCP5.1ch

原題:總舗師:移動大廚

 

-紹介文-

2013年8月に台湾で上映され、10億円以上の興行成績をたたき出し、同年公開された全ての作品のうち最も売れた映画6位となっている大ヒット作。現在台湾でも再び注目されている美食の街・台南を舞台としている同映画のテーマは台湾料理の祝宴「辦桌(バンド)」。これを仕切るのが「總舗師(ツォンポーサイ)」と呼ばれる宴席料理人だ。その中でも“神”と称された總舗師の父を持つ主人公・シャオワンは料理を嫌い、モデルを目指していただがその夢も破れて帰省。そこでシャオワンは、昔、亡き父の料理に心動かされ「辦桌でもう一度あの料理を!」との思いを胸にシャオワンの家を訪れた老夫婦と出会い、父が作り続けてきた宴席料理を再現、そして復活させようと、料理初心者ながら全国宴席料理大会への出場を決意する。その中で個性あふれる登場人物らが喜劇を繰り広げていくエンターテイメント要素満載のストーリー。人物のハートフルな演技に、見た目も美しく見ているだけでよだれが出そうな料理が加わり、身も心も満たされる映画となっている。

 

監督/脚本:陳玉勳 チェン・ユーシュン

1962年台湾・台北生まれ。TVドラマシリーズを長年手がけたのち、95年の『熱帯魚』で長編監督デビュー。『熱帯魚』は数々の賞を受賞している。2本目の『ラブゴーゴー』でも好評を得た後、CM業界に活躍の場を移して、数々の賞を受賞し、独創的なテレビCMを数多く生み出した。しかし、映画制作に対する情熱は消えず短編映画の『ジュリエット(2011)』や短編オムニバス映画「10+10」で映画界に返り咲き、このたび『祝宴!シェフ』が16年ぶりの長編映画となった。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here