台湾の高校教職員幹部関係者が日本視察旅行に招聘

0

 

日本政府観光庁(JNTO)は、訪日誘致支援策として、各国の事情に合わせた視察旅行の招聘を2004年より行っている。その支援策を「ビジット・ジャパン事業」として12月12日より16日まで、「訪日台湾教育旅行誘致事業」の一環として台湾高校教職員幹部など関係者約84人を日本に招聘し、ファムトリップ(視察旅行)を行った。

今回の視察旅行は、台湾一行を全国各地域14箇所案内し、それぞれ地域特有の持つ良さを理解してもらい、台湾からの訪日教育旅行候補地の提案のために実施した。

台湾国際教育旅行連盟の調べによると、日台間の相互教育旅行数は東日本大震災が発生した2011年以降、数値が上がっており、2014年台湾からの訪日教育旅行数は217校8580人に達している。JNTO海外マーケティング部アジアグループの小川佑紀さんは「教育旅行で日本を訪れる台湾の高校は年々増えている。その際に実際に同事業の視察旅行で訪れた場所を周った、というケースもある。今後も視察旅行を継続して実施していきたい」と述べた。

日台教育旅行交流座談会の様子
日台教育旅行交流座談会の様子

 

埼玉・群馬コースは観光地及び高校を視察

埼玉県と群馬県のコースには國立員林高級家事商業学校の劉澤宏校長、台北市立松山高級中学の陳総鎮校長、國立新竹高級商業職業学校の林玉霞学務主任、台北市立南港高級工業職業学校の葉子源学生活動組長、桃園県立観音高級中学の陳月英学務主任、國立苑裡高級中学の呉政璟学務主任の6人が参加し、富岡製糸場や伊香保温泉、川越市街などの観光や、特産の陶芸や藍染めの体験などのほか、16日には学生や教師らの交流を促進するため、埼玉県川口市立川口高等学校の視察が行われ、書道や理科の授業見学や川口高校の木田一彦校長との意見交換をするなど、日本の高校教育の現場に対する理解を深めた。

川口高校の木田一彦校長(左3)と視察旅行団の皆さん
川口高校の木田一彦校長(左3)と視察旅行団の皆さん

また一行は、書道の授業見学の際、生徒らと積極的にコミュニケーションを図り、生徒が制作した篆刻(てんこく)印を手伝う姿なども見受けられた。授業見学後に木田校長に対し、川口高校の部活動や授業内容、授業料、生徒らの卒業後の進路などについて熱心な質問がされていた。木田校長は「台湾の校長らはとても情熱的だった。そして交流に対して積極的な姿勢にも驚いた。なんとか日本側としても応えたいと考えている」と述べ、台湾の高校から教育旅行の受け入れなどの話があればいつでも歓迎する意向を示していた。

書道の授業見学にて。台湾の高校の校長らは、生徒らと積極的にコミュニケーションを図っていた
書道の授業見学にて。台湾の高校の校長らは、生徒らと積極的にコミュニケーションを図っていた

劉校長は5日間の視察旅行を通した感想として「今まで埼玉、群馬とはどのような県なのかあまり理解していなかった。今回の視察旅行で、東京からも近く交通の便がいいことを知り、教育旅行などでも訪れやすいところだと分かった。今すぐにというわけにはいかないが、教育旅行のプランに埼玉と群馬を取り入れられるよう、政府や学校関係者たちに紹介していきたいと思う」と述べていた。

返事を書く

Please enter your comment!
Please enter your name here