【茨城訊】說到日本代表性的食品,納豆絕對榜上有名。而提到納豆的代表品牌,「おかめ納豆」可說是家喻戶曉,這個深受日本家庭喜愛的品牌,其總部與納豆博物館就位在茨城縣的小美玉市。若你對納豆、日本飲食文化、或是在地品牌故事有興趣,那麼絕不能錯過這座充滿地方味與文化底蘊的「タカノフーズ納豆博物館」。


「おかめ納豆」是由タカノフーズ公司(高野食品)所生產的納豆品牌,創業於1932年,是日本最大規模的納豆生產商之一。品牌以「人本、健康、食文化」為理念,銷售遍及全國。「おかめ小姐」這個笑容可掬的吉祥物,早已成為日本納豆文化的象徵。


茨城縣向來被譽為納豆的故鄉,而其中的小美玉市,正是タカノフーズ企業發跡與紮根之地。這裡不僅自然環境優良、農業發達,更擁有深厚的發酵文化底蘊。早在江戶時代,茨城縣縣內的水戶市就以「水戶納豆」聞名全國,至今仍是日本納豆歷史的重要據點。
タカノフーズ的前身是創立於1932年的「高野商店」,當時位在東茨城郡小川町(現小美玉市)。創辦人髙野德三原本從事味噌與麴的製作,後來因一位員工赴千葉學習納豆製法返鄉,髙野家便以此為起點投入納豆生產。他們手工挑選大豆、夜間發酵、清晨配送至石岡市場販售,逐步累積口碑,打下品牌基礎。


如今的總公司與主力工廠仍位於小美玉市,周圍環繞著大片農田與清新空氣,得天獨厚的自然環境造就了理想的發酵條件與高品質原料來源。在這裡,納豆不只是餐桌上的一道配菜,更是融入當地人生活節奏與情感的文化象徵。
你可以在超市中發現限定款的「地產地銷」納豆、在學校營養午餐裡吃到當地製作的納豆飯糰,甚至在市區餐廳品嚐納豆烏龍麵、納豆咖哩等創意料理。這樣的生活密度,讓納豆超越了健康食品的定位,成為一座城市味覺記憶的載體。

設於總部旁的「納豆博物館」則是一座結合文化展示、食品教育與品牌故事的場所。透過動畫影片、模型展示、互動導覽與限定商品販售,可以從歷史與製程中認識納豆的魅力,也能感受到一間地方企業如何與城市共同成長、共同呼吸。

這座看似低調的博物館,背後藏著豐富的在地文化與產業故事。若你想了解真正的「日本日常」,不妨把小美玉市與タカノフーズ納豆博物館列入你的旅遊清單,來一趟香氣撲鼻、文化飽滿的發酵之旅。
更多關於納豆博物館的詳細資訊,請參閱官方網站:https://okamehonpo.com/pages/about
茨城県小美玉市・タカノフーズ納豆博物館で日本の発酵文化を味わう
【茨城訊】日本を代表する食品といえば「納豆」が思い浮かびます。その納豆を語る上で欠かせないブランドが「おかめ納豆」です。日本の家庭に広く愛される「おかめ納豆」を製造しているのがタカノフーズ株式会社で、茨城県小美玉市にある本社内には納豆博物館もあります。納豆や日本の食文化、そして地域に根ざしたブランドの軌跡に興味がある人は「タカノフーズ納豆博物館」は見逃せないスポットです。
タカノフーズ株式会社は、1932年の創業で日本最大規模の納豆メーカーの一つです。「人づくり 健康づくり 食文化づくり」を理念に全国へ展開しており、笑顔の「おかめさん」マークは日本の納豆文化の象徴的存在となっています。
茨城県は古くから「納豆のふるさと」と呼ばれ、とりわけ小美玉市はタカノフーズの発祥と成長の地です。豊かな自然環境と農業が発展した土地は、発酵文化の深い土壌を持ちます。江戸時代には水戸市が「水戸納豆」で全国に名を馳せ、今もなお日本納豆史の重要な拠点として知られています。
タカノフーズの前身は1932年に創業した「高野商店」で、当時は東茨城郡小川町(現在の小美玉市)にありました。創業者・高野徳三はもともと味噌や麹を手掛けていましたが、千葉で納豆製法を学んだ従業員がいる事をきっかけに、納豆生産に着手。厳選した大豆を用いて夜間発酵させ、その早朝に石岡市場に配送、出荷し始めた。それが評判となり、今日のブランドの基礎を固めました。
現在も本社と主力工場は小美玉市玉里地区にあり、周囲を広大な畑と澄んだ空気が取り巻く環境は、発酵に最適な条件と高品質な原料を育んでいます。ここで作られる納豆は、単なる食卓のおかずにとどまらず、地域の生活リズムや人々の思いに根付いた文化の象徴と言えます。
地元スーパーでは「地産地消」の限定納豆が並び、学校給食には納豆おにぎりが登場することもしばしば。市内の飲食店では納豆うどんや納豆カレーなど、ユニークなメニューも味わえます。このように、納豆は健康食品の枠を超え、街の味覚の記憶として人々の暮らしに息づいています。
本社に隣接する「納豆博物館」は、文化展示・食育・ブランドストーリーを融合した施設です。アニメーション映像や模型展示、インタラクティブな案内や限定商品の販売を通して、訪れる人は納豆の歴史や製造工程を楽しく学べます。また、一企業がどのように地域と共に成長し、息づいてきたのかを感じる事もできます。一見すると素朴な博物館ですが、その背後には豊かな地域文化と産業の物語が息づいています。日本の「日常」をより深く理解したい人は、是非小美玉市の「タカノフーズ納豆博物館」を旅のリストに加えみては。香り高く文化豊かな発酵の世界を体験できるでしょう。
納豆博物館の詳しい情報は、公式ウェブサイトをご覧ください:https://okamehonpo.com/pages/about
2025.08.27