【日本訊】11月3日,日本政府公布2025年(令和7年)秋季外國人敘勳之受勳者名單。其中在促進日台間友好關係上貢獻卓越的三位台灣受勳者如下。
日本台灣交流協會對於受勳者長年在日台關係發展上無私的奉獻,謹表達衷心的敬佩與感謝。
勲 章:旭日大綬章
姓 名:謝 長廷
主要經歷:前台北駐日經濟文化代表處代表
功績概要:對促進日本與台灣之間的友好和相互了解有所貢獻
謝長廷先生自2016年至2024年8月擔任台北駐日經濟文化代表處代表,致力於強化日台之間的經濟關係、促進文化交流、地方交流以及增進民間友好關係。此外,在任期間,亦致力促進和強化在日本或台灣發生自然災害或重大事故時相互支援的「善的循環」,為深化日台之間的相互理解和友好關係作出了卓越的貢獻。
勲 章:旭日中綬章
姓 名:李 詩欽
主要經歷:前台灣區電機電子工業同業公會理事長
功績概要:對強化日本與台灣之間在經濟領域的關係有所貢獻
李詩欽先生自2019年至2025年6月擔任台灣區電機電子工業同業公會理事長,對強化日本與台灣之間的經濟關係作出重要貢獻。在疫情期間,李先生仍透過線上方式舉辦大型國際展覽會及商談會,持續推動日台之間的經濟交流。疫情結束後,他多次率領台灣廠商及公會幹部訪日,積極加強與日本企業及相關團體的合作,貢獻卓著。
勲 章:旭日小綬章
姓 名:黄 崑虎
主要經歷:台灣之友會全國總會長
功績概要:對促進日本與台灣間睦鄰友好及相互理解具有卓越貢獻
擔任台灣之友會全國總會長,長年在台灣致力於櫻花樹植樹活動,此外,於災害時捐贈救援物資至日本災區等,進行眾多日台相互支援活動,於日台社會人士間交流及友好促進上具有貢獻。
【令和7年秋の外国人叙勲における台湾の受章者】
11月3日、日本政府は令和7年秋の外国人叙勲受章者を発表しました。その中で、下記のとおり、台湾から3名の方が日台間の友好関係の増進に顕著な功績があったとして受章されました。
日本台湾交流協会としても日台関係の発展のために長年にわたり献身的な御尽力をされてこられた受章者の御貢献に衷心の敬意と謝意を表します。
勲 章:旭日大綬章
氏 名:謝 長廷
主要経歴:前 台北駐日経済文化代表処代表
功績概要:日本・台湾間の友好親善及び相互理解の促進に寄与
謝長廷氏は、平成28年~令和6年8月まで台北駐日経済文化代表処代表を務め、日台間の経済関係の強化、文化交流の促進、地方交流並びに民間友好関係の増進に寄与しました。また、在任中には日本又は台湾において自然災害や大事故が発生した際に相互が支援しあうことを指す「善の循環」の促進・強化に尽力しており、日台間の相互理解や友好関係の深化に貢献しました。
勲 章:旭日中綬章
氏 名:李 詩欽
主要経歴:元 台湾区電機電子工業公会理事長
功績概要:経済分野における日本・台湾間の関係強化に寄与。
李詩欽氏は令和元年~令和7年6月まで台湾区電機電子工業公会理事長を務め、経済分野における日本・台湾間の関係強化に寄与しました。コロナ禍においても、オンラインを通じた大規模な国際展示会や商談会等を実施し、日台間の経済交流の継続的支援を行いました。コロナ収束後は、台湾メーカーや同会幹部を率いて複数回に渡り訪日し、日本企業や関係団体との連携強化に貢献しました。
勲 章:旭日小綬章
氏 名:黄 崑虎
主要経歴:台湾之友会全国総会長
功績概要: 日本・台湾間の友好親善及び相互理解の促進に寄与。
台湾之友会全国総会長として長年にわたり、台湾における桜の植樹活動に取り組み、また、災害時には日本の被災地へ支援物資を寄付する等、多くの日台相互支援活動を実施し、日台社会における人物交流、友好促進に寄与されました。
2025.11.6
























































