田中良杉並区長インタビュー “区”を越えて広がる台湾との中学生野球交流事業

0
田中良杉並区長
田中良杉並区長

平成22年10月、杉並区軟式野球連盟から「日本と同じように野球が盛んな台湾とぜひ交流をしたい」旨の要望が出されたことをきっかけに始まった杉並区の「台湾との中学生野球交流事業」。事業をけん引する田中良杉並区長に、その意義と発展の秘密を聞いた。

Q台湾との関わりは。

Aもともとは台北駐日経済文化代表処から日台友好議員連盟を立ち上げていただけないかという話があり、都議会民主党の大先輩である故名取憲彦議員が窓口になり“日台議連”が作られたわけです。ところが直後の選挙で名取議員が落選され、議員団長の私が都議会議長になると同時に都議会民主党日台友好議員連盟会長を引き受けることになりました。これが平成21年の9月ぐらいでした。一方、当時、明治大学の卒業生が集まる会があって、その席で台北駐日経済文化代表処の羅坤燦副代表(明大出身)と挨拶をさせていただくなど、台湾との交流には別の伏線もありましたね。

Q日台議連としての活動は。

A平成22年4月、都議会議員30人ほどを連れて台北を訪問しました。総督府、中正紀念堂、国立故旧博物院、台北市の議会など、普段は見られない場所を見させていただきました。

Q平成22年7月に杉並区長に当選されたが。

A実は、平成22年5月に前杉並区長が辞職をされ、党内で候補者をどうするか議論の末に私が出馬をすることが正式に決まったのが6月半ば。その直後に前々から台北訪問団の解団式が新宿で予定されていたわけです。解団式に台北駐日経済文化代表処馮寄台代表がお見えになり、立場が変わっても台日の友好に貢献してほしいとのお話がありました。

Q台湾との中学生野球交流事業誕生の経緯は。

A杉並区長として様々な分野で活動する区民の声を聞いているうちに、杉並区の軟式野球連盟の皆さんが台湾との国際交流を望んでいることが分かり、正式な要望があれば検討しますと。で、要望書が出されたのでたまたま区役所近くに在住の台北駐日経済文化代表処の林黙章さんに話したところ、快諾を頂き、事業の方向性が決まったということです。

Q南相馬市の中学生が参加しているが。

A私が区長として初めて平成23年度の予算編成をした際に「台湾との中学生野球交流事業」を予算化したんですが、その議会の最終日が3月11日だったんです。議案は通ったんですが東日本大震災が発生し、杉並区は災害時相互援助協定を南相馬市と結んでいたために野球どころではなくなり、すぐに支援活動に取り組んだわけです。この流れのなかで台湾との中学生野球交流事業に南相馬市の子どもたちを招待できないかと台湾側に提案したところ、やはりご快諾をいただいたわけです。

Q事業の成果とその後は。

A交流事業は平成23年12月23日から26日に実施され、杉並区の中学生34人、南相馬市の中学生15人が参加し、台北市と桃園県の野球チームと交流を行いました。試合はもとより、中学生生活や被災状況の発表、歌や踊りを行い、台湾の中学生3チームと相互理解や親善を深めることができましたね。で、この事業は、相互訪問形式で親善交流を行い、継続的な日台交流を目指すということで、昨年は杉並区誕生80周年ということで、10月に台北市の中学生、南相馬市の中学生を招いて交流事業を行いました。

Q3年目の今年は。

A今年は12月26日から29日の日程で調整中です。南相馬市の中学生チームに加えて、北海道名寄市の中学生も参加します。名寄市は杉並区の交流自治体で、南相馬市を支援したスクラム支援会議のメンバーでもあります。杉並区の仲立ちで名寄市と台湾は今、様々な交流を模索している最中。その縁で、台湾側から「名寄市の中学生も台湾にきてはどうか」と声をかけてもらいました。したがって今年は、杉並、南相馬、名寄と友達の輪が広がっていく感じです。

●プロフィル

田中 良(たなか りょう)1960年(昭和35年)、東京都杉並区生まれ。獨協中学校・高等学校、明治大学政治経済学部卒業。テレビ東京入社。1991年(平成3年)、杉並区議会議員選挙で最年少トップ当選。1993年(平成5年)、任期途中で区議を辞職し、東京都議会議員選挙に出馬し、トップ当選(以後5期連続で当選)。1998年(平成10年)以降は民主党所属。2009年(平成21年)東京都議会議長に就任した。2010年(平成22年)、都議会議長を辞任し、都議も辞職。前区長の辞職に伴う杉並区長選挙に出馬、当選。